医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~005】
登録販売者の試験問題について、神奈川・埼玉・千葉県は出題内容が共通です。
【問001】
医薬品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- a.
- 医薬品は、多くの場合、人体に取り込まれて作用し、効果を発現させるものである。
- b.
- 人体に使用されない医薬品は、誤って人体がそれに曝されても健康を害することはない。
- c.
- 医薬品には、人の身体の構造や機能に影響を及ぼすことを目的とするものがある。
No. | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成23年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用
正解は1番です
【問002】
医薬品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- a.
- 医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の必要な情報が適切に伝達されることを通じて、購入者が適切に使用することにより、初めてその役割を十分に発揮するものである。
- b.
- 一般用医薬品には、製品に添付されている文書(添付文書)や製品表示に必要な情報が記載 されている。
- c.
- 一般用医薬品は、科学的な根拠に基づく適切な理解や判断によって適正な使用が図られる必要がある。
No. | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成23年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用
正解は5番です
【問003】
医薬品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- a.
- 医薬品は、市販前に有効性、安全性等が確認されているので、市販後に、医学・薬学等の新たな知見、使用成績等に基づき、その有効性、安全性等の確認が行われることはない。
- b.
- 医薬品は人の生命や健康に密接に関連するものであるため、高い水準で均一な品質が保証されていなければならない。
- c.
- 医薬品の販売等に従事する専門家は、製造販売業者による製品回収等の措置がなされることがあるので、製造販売業者等からの情報に日頃から留意しておくことが重要である。
No. | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成23年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用
正解は2番です
【問004】
医薬品によるアレルギーに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- a.
- 薬理作用がない医薬品の添加物は、アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)とはなりえない。
- b.
- 普段、医薬品でアレルギーを起こしたことがない人は、病気等に対する抵抗力が低下している状態でも、医薬品でアレルギーが生じることはない。
- c.
- アレルギーには体質的・遺伝的な要素もあり、アレルギーを起こしやすい体質の人や、近い親族にアレルギー体質の人がいる場合には、注意が必要である。
No. | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成23年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用
正解は3番です
【問005】
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法第4条第6項に規定する医薬品の副作用に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。なお、2か所の( a )内にはどちらも同じ字句が入る。
この法律において「医薬品の副作用」とは、( a )医薬品が適正な使用目的に従い適正に使用された場合においてもその( a )医薬品により人に発現する( b )な反応をいう。
No. | a | b |
---|---|---|
1 | 許可 | 有害 |
2 | 許可 | 重篤 |
3 | 承認 | 有害 |
4 | 承認 | 重篤 |
5 | 一般用 | 重篤 |
※登録販売者 平成23年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用
正解は1番です
もっと力をつけたい方は・・・
コチラ → 無料WEB問題集(現役薬剤師の解説付き!)
| サイトトップへ戻る |